<$BlogRSDUrl$>

Saturday, July 31, 2004

良いブログの47の秘訣 (8-14)

  • ブログの品定めは本の品定めと同じです。ブログは読んで楽しみたいので、私は、よく書かれていて、笑わせてくれるブログを探します。しかし、そのようなブログを探すのは難しい。
  • 読者を喜ばすためや義務感で書き込むのはやめましょう。発言したいことがあるときだけに書き込むようにしましょう。
  • 個人のサイトのすばらしいところは、編集上のガイドラインが押し付けられないことです。月曜の朝起きたときの気分と火曜日の気分とは違うでしょう。この気分の違いは反映されねばなりません。あなたが自分の声と気に入ったスタイルを持っていて、内容が興味深くて楽しめるものであるならば、組織的な読者が得られることでしょう。
  • 仕事のことや知っている人のことは書かないようにしよう。結局は、誰かを傷つけることに ...
  • 並外れたことをしたのでない限り、「今日これをした」と言った書き込みは避けましょう。
  • ブログは、作者に対するオンラインの"Post-It"メモのようなものです。 面白いと思ったことや、失敗を書き留めておくもの。
  • 明日にでもだれかが、並外れて写真写りのいい子猫の生活を記録するようなブログを始めようとしているとするならば、それこそ大変な数の読者を得るであろうことを請合います。
Fraser
(抄訳)
注: この J Fraser という人は、大変な猫好きらしい。
47 key tips from the World's best BLOGGERS (Source: NetGuideWeb)

J Fraser (blogjam.com)

Friday, July 30, 2004

良いブログの47の秘訣 (1-7)

  • 書き込みの頻度(および、内容および作者の個性)が重要です。毎日でなくても良いから、規則的に更新しなければ、読者はついてきません。
  • 書かれた内容に興味があるあいだ、読者は誤字やミスタイプに寛容ですが、いつまでもというわけにはゆきません。読者は去ってゆきます。
  • 読者を喜ばせようとする必要はありません。作者自分にとって興味があると思うことを書けばよいのです。
  • 自分のことで世間に公表できる範囲の境界を設けます。どこまで出せるか、全部を曝け出す必要はありませんので、そのバランスを考えます。
  • 誰かについて書いたことがその本人に読まれることはないとは考えないほうが良い。職場の上司の目にとまったために、会社を解雇された例もあります。
  • 自分のウェブログを作成したその当初から祖父母が見てくれていました。祖父母に読まれていることを意識した内容のおかげで、広い層の読者が得られました。
  • 私が守っている或るルールがあります。それは、一旦書き込んだら消去しないということです。私は書き込みのまえに、あとで後悔することのない内容であることを確かめます。
Meg Hourihan
(抄訳)
47 key tips from the World's best BLOGGERS (Source: NetGuideWeb)

J Meg Hourihan (www.megnut.com)

These web sites are identical—or are they?
This survey compares 10 web sites through elements of their layout: styles, page construction and elements… The survey seeks similarities and differences between those well known web sites, built by famous, talented designers (explanatory note).

(http://phnk.com/)

Wednesday, July 28, 2004

47 key tips from the World's best BLOGGERS
Bloggers have lost jobs, friends, and even spouses over things they revealed in their journals. Bloggers have to make the conscious decision from the start that what they write today may come back to haunt them tomorrow, and be OK with that choice. That’s the warning from one of the best veteran bloggers. They share their tips and experiences.

(NetGuideWeb)

Load Testing Gmail - fillmybox@gmail.com
A few weeks ago, you may remember that we decided to load test Google's new email service, Gmail. I called on all of you to email me your favorite 5MB attachments to "fillmybox@gmail.com". Well, we did it! My Gmail account is now 102% maxed out.

Here are the results of the test:
(kevin rose dot com via Slashdot)


Tuesday, July 27, 2004

N.Korea Writes Annan, Demands U.S. Troop Pullout
... In a rare letter to U.N. Secretary General Kofi Annan, North Korea's representative at the Korean War truce village called on the United Nations to dissolve the 50-year-old U.N. Command.

"It is our view that a war in Korea is almost unavoidable as long as the U.S. hostile policy toward the DPRK goes on," said the 1,100-word letter, which the official KCNA news agency said was written by Colonel-General Ri Chan-bok. DPRK stands for the Democratic People's Republic of Korea. ...

(Reuter via Wired News)

Design Theft: Crossing the Line
Altering someone else’s design material creates a new work; is this acceptable? How much does the original have to change for it to become acceptable? A visual look at the process provides more questions than answers.

(mezzoblue)

Monday, July 26, 2004

7 Things RSS Is Good For

(New Media Musings)

Sunday, July 25, 2004

<h>(見出しタグ)6段階(h1-h6)の用い方についての論議がありました。

A heading element briefly describes the topic of the section it introduces. Heading information may be used by user agents, for example, to construct a table of contents for a document automatically.

There are six levels of headings in HTML with H1 as the most important and H6 as the least. Visual browsers usually render more important headings in larger fonts than less important ones.

W3C Recommendation
(たかだか?)heading についての論議にこれほどの数のさまざまな意見(comments)がだされるとは驚きです。
Heading for Trouble
(Andy Budd: Blogography)

Saturday, July 24, 2004

Weblog の Weblog たる所以は何だろう。

What makes a weblog a weblog?

Fri, May 23, 2003; by Dave Winer
(Harvard Weblos)

Thursday, July 22, 2004

trivia

blogosphere のことを blogsphere と間違えている("o"を抜かしている)人がいると思っていたが、全くの早とちりで、実際は blogsphere とは言っていなくて blogshares なんだと気が付いた。ごめんなさい。

ちなみに、shares とは株式のこと。仮想株式市場です。


[日韓首脳会談]「融和では解決できない『北』の核」
日韓両首脳の北朝鮮への融和姿勢に、大きな不安が残る結果となった

(読売新聞)

Wednesday, July 21, 2004

三つ子ちゃん用三輪車?日本だったら、安全マークがどうやらこうやら、うるさいことになるのでしょうね。

mini-rikscha (Via Velorution)

Monday, July 19, 2004

PC Users Warned of Infected Web Sites
(The Washington Post)

Sunday, July 18, 2004

North Korea offers free email on new gov website

... One of the most amazing things about it was the selection of password hint questions, which include gems such as 'How would Korea change after reunification?'

(Via Boing Boing)

Tuesday, July 13, 2004

中国でも、インターネットユーザが GMail account 取得の熱病に浮かされているらしい。

Gmail Fever Hits China Social Networks
(Pacific Epoch)


Sunday, July 11, 2004

ミニ医療ミス被害者の実態報告

近くの行きつけの医院で流山市の基本検診を受けたときのことです。その医院には二人の看護婦がいて、一人は殆ど痛みも感じさせないほど上手に採血するのに、もう一人は血管のなかで注射針が踊っているような感じの採血をする人で、かねがね、この人に当たらねば良いがと思っていましたが、当たってしまいました。

結果は恐れていた通り、針を入れるときから抜くときまで「ちりちり」と痛み、医院を出てからも「ちりちり」は続き、2-3時間後に気がつくと、採血部に内出血が原因と思われる500円硬貨大の紫色のあざができてしまいました。

ほっておいてよいものかどうか、医師の意見を聞くために再度医院を訪ねました。「ちりちり」と紫斑点の原因は医院側にあるとの確信のもとに、採血技術の未熟さに対する詫びと診察無料を期待していたところ判断が甘かった。

1/ 医師の意見:人によって血管が弱い人がいるので、このようなことは起こりうる。内出血です。念のため、化膿止めの薬を出しておきましょう。
2/問題発生の原因を患者に押し付けたうえ、診察費+処方箋代まで請求しおった(¥630.-)。その結果、患者側に落ち度がないにもかかわらず、薬局支払い:¥260.- とあわせて、合計¥890.-の出費を余儀なくされた。

個人支払いの¥890.-にも納得がゆかぬが、いわゆるレセプトといわれる健保へのこの医院からの請求(約¥3000弱)の内容も見たいものです。

大きな医療ミスも小さな医療ミスも、根っこは同じところにあるようです。医は仁術ならぬ錬金術。おのおの方、くれぐれもご注意召されよ。

(参考記事)医療ミス被害者が実態報告、大阪でカルテ改ざんシンポ
(読売新聞)


Friday, July 09, 2004

Weblog は、すさまじい勢いで増えているらしい。

Big and bigger (BuzzMachine by Jeff Jarvis)

Wednesday, July 07, 2004

「行こう!日本へ」 韓国インターネット企業の日本市場への進出の動きが本格化しつつあるらしい。「韓流」に便乗との魂胆もあるのでしょうか。

(中央日報)

Friday, July 02, 2004

【写真】「平和維持とともにポップライスも差し上げます」
「ポップライス」って韓国の菓子だったんですね。

(中央日報)

This page is powered by Blogger. Isn't yours?